おすすめ記事
【Lightroom】大量の写真から目的に合った写真を探す方法
写真が増えてくると、ほしい写真を見つけるのに苦労するというのはよくあると思います。RAW現像で有名なLightroomですが、写真整理の機能も充実しています。この機能を使えば、大量の写真の中から目的に合った写真を簡単に探すことができます。Lightroomにはたくさんの機能がありますが、使い勝手が良いおすすめの機能をいくつか紹介します。実際に私もこの機能を使って管理しているので、この記事を読めば、写真が多すぎて整理できないという方の参考になるのではないでしょうか。最後にメタデータを残さない書き出し設定につ ...
【画像付き解説】RAW現像ソフト Luminar AI返金方法(30日間返金保証)
RAW現像ソフトのLuminar(ルミナ―)は、30日間の返金保証があります。 でも、ホームページを見ても具体的な返金方法は書いていないし、購入したときに送られてくるメールにも書かれていません。そこで、この記事では、具体的な返金方法を説明します。 意外と簡単なので、この記事を読んで返金方法がわかれば、安心してお試し感覚で購入できると思います。 まずはお試しで短期間だけ使ってみたいという方は、体験版をインストールする方法もあります。興味がある方はこちらの記事をご覧ください。 >>RAW現像ソフトのLumin ...
【Capture One】かすみ除去だけだとうまくいかないモヤッと感を補正する
Capture Oneの残念なところとして、「かすみの除去」の機能がLightroomと比べてイマイチな点です。 Lightroomなら、かすみの除去だけでいい感じになるような状況でも、Capture Oneだときれいにかすみが取れた感じにならず、モヤッと感が残った写真になります。そこで、今回はかすみの除去だけではうまくいかないモヤッと感を他の機能も使って補正してみます。 かすみの除去の効果比較 今回補正する写真がこちらです。ダイナミックな水中景観ですが、少し透明度が悪い海で、非常に広い範囲を撮影している ...
Lightroomの現像画面と書き出し後の写真の色が違う場合の対処方法。カラーマネージメントが重要。
Lightroomで自分の好みの色に現像したのに、JPEGに書き出してみるとまったく違う色になったという経験はありませんか?このようになるのは、カラーマネジメントが原因の可能性があります。JPEG画像を見るときに使うビューアーやブラウザなどのアプリによっては、カラーマネジメントに問題があり、正しい色を表示することができません。この記事では、アプリによる色の違いを実例を交えて説明します。この記事を読めば、アプリによってどのくらい変わるか、合わせるためにはどのアプリを使えば良いかがわかると思います。 ビューア ...
フォトショップを無料で使う3つの方法。有料版との違いも解説。
画像編集ソフトとしてもっとも有名な「Adobe Photoshop」。実は、いくつか種類があり、初めてだと違いが分からないと思います。 そこで、この記事では次のことを紹介します。 フォトショップを無料で使う3つの方法 有料版と無料版の違い フォトショップの種類と特徴 この記事を読めば、どのフォトショップがご自身にとって最適か分かり、しかも無料で始めることができます。 すでにフォトショップについて知っていて、今すぐフォトショップを無料でダウンロードしたい方は、こちらのボタンからどうぞ。 Photoshopを ...