おすすめ記事
【Capture One使い方 Vol.8】RAW現像 調整前後の比較方法 Lightroomとの違い
LightroomユーザーのためのCapture One 23の使い方解説。第8回は、RAW現像の調整前後の比較方法について解説します。 調整前後の比較方法がLightroomと違うので、わかりづらいと感じる方もいると思います。 Lightroomユーザーだけでなく、RAW現像ソフトはCapture Oneが初めてという方にも参考になる情報なので、ぜひご覧ください。 調整前後の比較方法 調整前後の比較をする場合、下の画像の青枠の「ビフォー」というアイコンをクリックします。すると、赤枠のように写真に「ビフォ ...
【Capture One】スタイルブラシの「Soft Flare」で幻想的な柔らかい雰囲気の写真に仕上げる
Capture Oneのスタイルブラシの中でも特に効果が強くて特徴的なのが、「Soft Flare」だと思います。効果が強すぎて、使いどころがわからないという感じる方もいると思うので、Soft Flareを使った作例を紹介します。 今回は、他の調整機能は使わず、スタイルブラシだけで調整します。 スタイルブラシ「Soft Flare」 Soft Flareは、シャドウを大きく上げて、明るくします。ハイライトとシャドウの差がほとんどなくなるくらい極端に上げているので、コントラストが弱い、ぼやっとした感じになり ...
簡単3ステップで一眼レフの写真の縦横比を維持したままインスタグラムに投稿する方法
一眼レフやフルサイズミラーレスで撮影した写真は、縦横比が2:3ですが、インスタグラムで投稿できるサイズは、4:5なので、意図せずトリミングされてしまいます。 この記事では、一眼レフで撮影した写真の縦横比を維持したままインスタグラムに投稿する方法を説明します。 縦位置でインスタ投稿するとこうなる 縦横比が2:3の一眼レフで撮影した写真を、インスタの4:5にすると、下の画像のような画角にトリミングされてしまいます。 枠の外が切り取られる部分です。 横位置の写真を投稿する場合は問題ないのですが、縦位置の写真を投 ...
【Capture One使い方 Vol.4】Lightroomのヒストリーの代わりの機能
LightroomユーザーのためのCapture One 23の使い方解説。第4回は、Lightroomのヒストリーの代わりになるCapture Oneの機能を紹介します。ヒストリーというのは、RAW現像の履歴を残す機能です。 初めに言ってしまうと、Capture OneにはLightroomと同じヒストリーの機能はありません。その代わり、調整値をリセットする機能が充実しています。Lightroomでヒストリーを利用してやっていたことをリセット機能を使って実現する方法を紹介します。 Lightroomユー ...
【Capture one Pro 21 coupon】キャプチャーワンを割引価格で買うためのプロモーションコード(クーポン)
この記事は残しておきますが、Capture Oneのプロモーションコードは廃止になっています。このブログで公開していたコードだけでなく、全世界に存在するすべてのコードが無効になっています。 Googleで検索すると、海外サイトでクーポンが出る場合もありますが、他の商品のリンクに誘導されるものもあるのでご注意ください。2021年11月にプロモーションコード制度が完全に廃止になったので、まだプロモーションコードが使えると言っているサイトがあったら、怪しいサイトの可能性があります。今後、お得に買いたい場合は、期 ...