おすすめ記事






【Luminar Neo】ネオン&グローの使い方|直線や円の描き方も紹介

2023年9月にリリースされたLuminar Neoの新機能「ネオン&グロー」。簡単な操作で神秘的な写真を作ることができます。 ネオン&グローでは下記のことが可能です。 ネオン&グローでできること 自動的に被写体を検出して、その周りにネオンを生成 フリーハンドでネオンを生成 直線のネオンを生成 円形のネオンを生成 ネオンを好きな色に変更 被写体に好きな色の光沢を追加 星の輝きのような効果を追加 でも、実際に操作してみると、やり方が分からないという悩みはないですか。 この記事では、上記の効果について、実際の ...

Lightroomのマスク機能の使い方を徹底解説!被写体と空の選択が簡単にできる

2021年10月のアップデートで、Lightroomの部分補正(フィルター)の機能が新しくなりました。ユーザーインターフェースも変わって、かなり大きな変更です。 この記事では、従来と同じようにフィルター機能を使うための簡単な説明と、新しく追加された「被写体を選択」と「空を選択」について紹介します。 部分補正はマスクに変更 今まで、部分的に補正するときは、 段階フィルター 円形フィルター 補正ブラシ の3種類を使っていました。 下の画像の赤枠部分です。 今回のアップデートで、この部分が一新されました。 下の ...

クーポンコードでRAW現像ソフトLuminar NEOを安く購入する方法

AIでお手軽にRAW現像できるソフトとして知られているLuminarですが、少しでも安く購入したいですよね? そんな方に、割引価格で購入できるクーポンコードと、使い方を紹介します。さらに、もしうまく使えなかったとか、気に入らなかった場合のために、返金方法も紹介します。 この記事を読めば、お得に購入できて、万が一の返金方法もわかるので、安心して購入できると思います。返金方法は簡単なので、お試し感覚で使ってみてはいかがでしょうか。 Luminar NEOの割引情報詳細については、こちらの記事をご覧ください。  ...

Lightroomで画面と同じ色でプリントする方法

Lightroomでレタッチして、プリントはお店プリントという方もいると思いますが、自宅でプリントすると色を微調整しながらプリントできるというメリットがあります。Lightroomはレタッチだけでなく、プリントするための機能もあるので、使い方を説明します。 すでにプリントしたことがある方でも、「画面の色とプリントの色が違う」という悩みはありませんか?実は、設定を間違うと正しい色でプリントできません。この記事では、色を合わせるための設定も紹介します。この記事を参考に設定すれば、画面の色に近い色でプリントでき ...

【Capture One使い方 Vol.12】Photoshopと連携する方法

LightroomユーザーのためのCapture One 23の使い方解説。第12回は、Photoshopと連携する方法について説明します。 Capture Oneは、RAW現像ソフトとして優秀ですが、どんなツールにも得意不得意はあるものです。Photoshopでやった方が良いこともあるので、Capture Oneでレタッチした後に、Photoshopで処理する方法を紹介します。 Photoshopと連携する方法 まず、Capture Oneには、Lightroomのように直接的にPhotoshopと連携 ...