カメラレンタルを使ってみたいけど、初めてだとどうやって始めればいいかわからないですよね。
特に、サブスク方式のカメラレンタルというのは、あまり知られていないので、分からない点が多いと思います。
そこで、この記事では、カメラのサブスクレンタルサービス「GOOPASS」の登録から返却までを解説します。
実は、パス(契約プラン)の選び方を工夫することで、料金を安くすることもできます。
この記事を読めば、サブスク方式のカメラレンタルの流れが分かり、さらにお得にカメラ機材をレンタルすることができます。
この記事でわかること
- GOOPASSの登録方法
- レンタルの仕方
- 返却とパスの解約方法
- パス(契約プラン)のお得な選び方
登録の前に、どんな機材がレンタルできるか気になる方は、以下の公式サイトからチェックしてみてくださいね!
レンタルできる機材の確認はこちらから
GOOPASSは機材の種類が業界最多レベルです。
きっとあなたが気になっている機材も見つかるはずです。
私は、15社以上のレンタルサービスを確認しましたが、GOOPASSが一番商品の種類が充実していました。
GOOPASSの登録と審査
GOOPASSの利用には、まず初めに無料の会員登録が必要です。
公式HPのトップページ右上に「ログイン」があるので、そこをクリックします。

ログインのパスワードの入力する画面になりますが、新規登録の場合は、下の「新規会員登録」をクリックします。

「新規会員登録」をクリックすると、下のような画面になるので、登録するメールアドレスとパスワードを入力して、新規会員登録をします。

新規会員登録をクリックすると、認証メールが送信されます。

メールに記載のURLをクリックすると、会員登録が完了します。

実際にレンタルするには、本人情報登録が必要なので、指示に従って本人情報登録をしてください。
バッジと本人確認審査
GOOPASSでレンタルできる機材には、それぞれランクが付けられています。
下の例だと、Rank2の機材ということになります。

どのランクの機材が借りられるか、というのは付与されているバッジによって変わります。
バッジというのは、会員資格のレベルのようなものです。
例えば、Rank2の機材をレンタルする場合は、シルバーバッジ以上のバッジを取得している必要があります。

本人確認の状況によって付与されるバッジが変わります。

会員登録して、「お客様情報」を入力しただけだと、ブロンズバッジになります。
本人確認書類を提出すると、シルバーバッジ以上のバッジを取得することができます。
初めは、ゴールドバッジまで取ることをおすすめします。
ゴールドバッジがおすすめな理由
- 本人確認書類+顔写真だけで簡単に取得できる
- 即日バッジが付与される
- 一部の高額機材を除いてほとんどの機材がレンタルできる
ゴールドバッジまでは簡単に取れるので、まずはゴールドバッジを取っておいて、必要になったらプラチナバッジを取るというので問題ありません。
レンタルの仕方
GOOPASSのレンタルは、ネットショッピングで買い物するような感覚で簡単にできます。
やることは、下記の2つだけです。
- レンタルする商品を選ぶ
- パスを契約する
レンタルしたい商品を選択すると、下のような画面になるので、「この商品を入れ替え放題レンタル」をクリックします。

初めての利用で、まだパスを契約していない場合は、下の画像のように、レンタルする機材に合ったパスが表示されます。

次へをクリックすると、クレジットカード登録画面になります。カード情報を入力して次へをクリックして注文すれば、レンタル申込完了です。
支払いはクレジットカードのみです。

パスは1ヶ月間有効で、この期間内なら何度でも機材を入れ替えることができます。
もちろん、気に入った機材であれば、入れ替えずに1ヶ月レンタルすることもできます。
お得な入れ替え放題で、気になっている機材を全部使ってみましょう。
GOOPASSは機材の種類が業界最多レベルです。きっとあなたが欲しい機材もあるはずです。
機材一覧を確認したい方は、以下の公式サイトからチェックしてみてくださいね!
レンタルできる機材の確認はこちらから
返却とパスの解約方法
サブスクというと、何ヶ月も利用するイメージがあるかもしれませんが、GOOPASSは1ヶ月だけ利用することもできます。
商品を返却して、パスを解約すれば、それ以降は料金がかかりません。
返却方法
返却の方法は簡単で、ヤマトに着払いで集荷依頼して、荷物を渡すだけです。
到着時の箱がそのまま返送用の箱になるので、梱包も簡単です。
送られてきたときの箱を開けると、下の写真のように、着払いの伝票が貼られています。
返却するときは、この面を上にして、ヤマトに渡すだけです。

GOOPASSは、往復送料無料なので、運送業者とのやり取りは荷物を渡すだけです。
返却方法をまとめると、やるとことはたったの3つだけです。
- ヤマトに集荷依頼する
- 伝票の面を上にして梱包する
- ヤマトに荷物を渡す
家から一歩も出ずに完結します。
GOOPASSに事前に連絡する必要もありません。
商品がGOOPASSに到着すると、自動的に返却処理が行われます。
パスの解約方法
実は、商品が返却されただけでは、有料会員の状態(パス)は解約されないです。
次の2つの条件がそろわないと、1ヶ月後に自動更新されてしまいます。
- 商品の返却完了
- 解約予約
解約予約は、GOOPASSのマイページから行うことができます。
マイページの「契約内容」を確認すると、下の画像のように「パスの変更・解約」というのがあるので、ここをクリックします。

次の画面で、「パスの解約予約」をクリックすれば、解約予約完了です。

商品返却の発送をしたら、すぐに解約予約しておくのがおすすめです。
そうすれば、商品がGOOPASSに届いて返却処理が完了すれば、更新日に無料会員になり、追加の料金が発生しません。
パスを解約しても、会員資格はなくならないので、またレンタルしたくなったらいつでも再開できます。
パス(契約プラン)のお得な選び方
GOOPASSは、1Weekレンタルというシステムがあり、これを利用するとカメラレンタル業界最安価格でレンタルすることができます。
1weekレンタルをうまく使うことが、GOOPASSでお得にレンタルするコツです。
1Weekレンタルとは?
- 1週間だけ契約パスより2ランク上の機材がレンタルできる
- 利用できるのは1ヶ月に1回だけ
- 残りの期間は、契約パスの範囲内で他機材をレンタル可能
例えばこちらのレンズをレンタルする場合、通常なら月額27,280円のLv5パスを契約する必要があります。

1Weekレンタルを使うと、Lv3のパスでレンタルすることができます。
Lv3のパスは、16,380円なので、10,900円も安くレンタルすることができます。
1Weekレンタルを使ったときの価格はカメラレンタル業界最安クラスです。
1Weekレンタルの利用期間は、発送日の翌日から7日間です。
返送は、7日目にGOOPASSに到着している必要はなく、7日目にヤマトに渡せば良いので、輸送時間を考える必要がありません。

1週間、業界最安クラスで機材を借りられるだけでもお得ですが、さらに残りの期間は、契約パスの範囲内で、別の機材をレンタルすることが可能です。
例えば、Lv3のパスを契約して、1Weekレンタル利用で、RF50mm F1.2Lをレンタルした後、追加料金なしで別の機材を3週間ほどレンタルできるということです。
Lv3には、下のようにRF24-105mm F4L + RF35mm F1.8マクロのセットもあります。
この3本のレンズを買うと540,000円もします。それがたったの16,380円でレンタルできるというのはかなりお得です。

GOOPASSは1ヶ月入れ替え放題なので、さらに別の機材をレンタルすることもできます。
いろんな機材を試してみたい方には最適のサービスだと思います。
実際に1ヶ月で何回レンタルできるか気になる方は、こちらの記事もご覧ください。
>>GOOPASS入れ替え放題、1ヶ月で何回レンズをレンタルできるか実際にやってみて検証
お得なパスの選び方
お得なパスの選び方は単純で、レンタルしたい機材のランクより2つ低いランクのパスを契約することです。
そして、1Weekレンタルを利用して、目的の機材をレンタルします。
注意点としては、どの機材でも1Weekレンタルに対応しているわけではないという点です。
レンタルしたい機材が1Weekレンタルに対応しているか確認してから契約するパスを決めましょう。
1Weekレンタル可能な機材には、下の画像のように「1Week可能」という記載があります。

お得なパスの選び方
- レンタルしたい機材が1Weekレンタル対応か確認
- 2ランク低いパスを契約
GOOPASS利用方法まとめ
GOOPASSの登録から返却、お得なパスの選び方を紹介しました。
新規会員登録は、公式HPのトップページ右上の「ログイン」からできます。
本人情報登録をすればレンタルできるようになります。
本人確認審査によって、レンタルする機材のランクに応じたバッジを取得する必要がありますが、ゴールドバッジを取得するのがおすすめです。
レンタルは、商品を選んで、パスを契約するだけです。
ネットショッピングで買い物するのと同じ感覚でできるので非常に簡単です。
返却も簡単で、届いた時の箱に入れてヤマトに集荷依頼するだけです。
着払いの伝票も付属しているので、余計な手間は一切ありません。
お得なパスの選び方は、1Weekレンタルを有効利用することです。
1Weekレンタルを利用すれば、2ランク低いパスで機材をレンタルできるので、かなり安くなります。
1Weekレンタルを利用したときのコスパは、カメラレンタル業界最安なので、ぜひ使ってみて下さい。