広告 Luminar

Photoshopより簡単!ワンクリックで幻想的な霧を加える方法

本ページはプロモーションが含まれています

写真に霧を追加することで、平凡な写真を幻想的な雰囲気に変えることができます。

でも、こんな悩みはないでしょうか。

  • Photoshopだと手間がかかる
  • 霧の濃さが思うように調整できない
  • なるべく簡単な方法にしたい

実はLuminar Neoを使えば、ワンクリックで簡単に霧を追加できます。
霧の濃さなどの調整もスライダーを動かすだけ。直感的に操作できるので、難しいことが苦手な方でも簡単にできてしまいます。

この記事では、Photoshopで霧を追加する方法も紹介します。Photoshopもなるべく手順が少ない方法を選びました。
両者を比べて、ご自身に合った方法を選んでもらえばと思います。

もし、Luminar Neoが気になった方は、まずは体験してみましょう。7日間無料で使えます。

Luminar体験版はこちら

簡単に霧を追加する方法

Lumiar Neoを使えば、簡単に霧を追加できます。

やることは「アトモスフィアの適用量スライダーを動かす

たったこれだけで、下の写真のように霧を追加することができます。

Before imageAfter image

実際の画面で操作方法を紹介

Luminar Neoの実際の画面で操作方法を紹介します。

Luminar Noeには「アトモスフィア」というツールがあります。

Luminar Neoのアトモスフィア設定画面

「適用量」のスライダーをプラス側に動かすだけで、霧の効果を追加できます。

アトモスフィアの適用量を操作

適用量を大きくするほど、濃い霧になります。

他にも霧のかけ方を自由に調整する項目があるので、実例とともに紹介します。

霧のかけ方を調整する方法

アトモスフィアには次の3つの調整項目があります。

  • 適用量
  • 濃度
  • 明度

それぞれの効果を紹介します。

「適用量」で霧の濃さを変更

適用量を大きくすると、霧が濃くなり、より写真が白くなります。

実際に適用量を変えた写真がこちら。左が適用量50、右が適用量100です。

Before imageAfter image


「濃度」で霧の範囲を変更

アトモスフィアの濃度

濃度を変更すると、霧の範囲が広がり、手前まで霧がかかります。

濃度を変えた写真の比較がこちら。左が濃度20、右が濃度100です。

Before imageAfter image


「明度」で明るさを変更

アトモスフィアの明度

明度を変更すると、霧の明るさが変わります。
明度を下げると、明るさを抑えた落ち着いた雰囲気の写真に。

明度を変えた写真の比較がこちら。左が明度100、右が明度20です。

Before imageAfter image


表現の幅を広げる霧の種類

Luminar Neoには4種類の霧表現があります。

  • 霧の層
  • ミスト
  • ヘイズ

これらを使い分けることで、より多彩な表現が可能に。
それぞれどのような効果があるか紹介します。

基本の「霧」

基本のモードで、初期設定は「」になっています。

霧の適用前後がこちら。

Before imageAfter image

奥に行くほど霧の影響が濃くなる、基本的な霧の状態です。

手前に霧をかける「霧の層」

アトモスフィアの霧の層

霧の層」は手前側に帯状の霧を作ることができます。

「霧の層」適用前後がこちら。

Before imageAfter image


通常の霧よりソフトな「ミスト」

アトモスフィアのミスト

ミスト」は通常の「霧」よりソフトなかかり方になります。

わずかな差なので、分かりやすいように適用量100にして比較してみました。
左が通常の「霧」、右が「ミスト」です。

Before imageAfter image

わずかですが、奥側のかかり方が薄くなっているのが分かると思います。

中間部に帯状の霧を作る「ヘイズ」

アトモスフィアのヘイズ

「ヘイズ」は「霧の層」と同じように帯状の霧を作りますが、位置が違います。

「ヘイズ」と「霧の層」の違い

  • 霧の層:手前側に帯状の霧を作る
  • ヘイズ:中間部に帯状の霧を作る

ヘイズの方が少し奥側になるイメージです。

この2つを比較した結果がこちら。左が「霧の層」、右が「ヘイズ」です。

Before imageAfter image


このように、Luminar Neoは簡単な操作で多様な霧を表現できます。
簡単に霧のある幻想的な写真を作りたい方にはオススメです。

Photoshopで霧を作る方法

Photoshopで霧を作る方法は次の手順です。

  • 新規レイヤーを作成し、白で塗りつぶし
  • レイヤーマスクでグラデーションに
  • ソフトブラシで微調整

実際の画面で順番に説明します。

新規レイヤーを作成し、白で塗りつぶし

Photoshopで写真を開いたら、その上に新規レイヤーを追加します。

新規レイヤーの追加

追加したレイヤーは塗りつぶしツールを使って、白で塗りつぶしましょう。
この白色が霧になります。

レイヤーマスクでグラデーションに

白一色のレイヤーをグラデーションでぼかします。

レイヤー1を選択した状態で、レイヤーマスクを追加してください。

レイヤーマスクの追加

レイヤーマスクを選択して、グラデーションツールを使って上から下にグラデーションをかけます。

グラデーションの設定は下の画像のようにしましょう。黒からグレーのグラデーションにするのがポイントです。

グラデーションの設定

グラデーションをかけた写真がこちら。

Photoshopで霧をかけた状態

霧をかける前との比較

Before imageAfter image

グラデーションの効果で、奥に行くほど白が濃くなり、霧の雰囲気になりました。

ソフトブラシで微調整

グラデーションだけだと、全体に霧がかかっている状態なので、手前にあるメインの被写体もぼやけてしまいます。

ソフトブラシで微調整して、被写体の霧を薄くしましょう。

ソフトブラシを選択し、黒色でレイヤーマスクを塗っていきます。黒色で塗った部分の霧が薄くなります。

ソフトブラシを選択

このとき、流量を20%にするのがポイントです。

ブラシの流量を20%に設定

流量100%にすると、強くなりすぎます。
20%で徐々に塗り重ねていきましょう。

被写体だけ霧を薄くした写真がこちら。

被写体の霧を微調整した後の写真

ブラシで調整する前との比較。手前の左側のビルの霧が薄くなっています。

Before imageAfter image

霧を追加する方法まとめ

写真に霧を追加する方法を紹介しました。

Luminar Neoを使う場合は、アトモスフィアを適用するだけです。

霧の濃さやかけ方などの微調整も自由自在。思い通りに霧をかけるための調整機能が用意されています。

Photoshopでかける場合は次の手順です。

  • 新規レイヤーを作成し、白で塗りつぶし
  • レイヤーマスクでグラデーションに
  • ソフトブラシで微調整

Photoshopは使いこなせば、細部までこだわった微調整ができますが、非常に手間がかかります。

まずはLuminar Neoの霧の効果を体験してみてはいかがでしょうか。
スライダーを動かすだけの直感的な操作なので、難しいことが苦手な方でも問題ありません。

7日間の無料体験があるので、ぜひ使ってみてください。

Luminar体験版はこちら

-Luminar